ouchi-photoのブログ
愛媛県松山市のカメラマン 中村 誠二のブログです
2010.01.21 Thu. 16:58 :edit
建築撮影の必需品
建築物、特に内観撮影時の必需品をご紹介します。

まずは定番の水準器。これは建築撮影だけではなく、商品撮影でも使用します。キヤノンのEOS 7DやニコンのD3のようにカメラに内蔵されるようになれば必要なくなりますね。それからアングルファインダー。これは引きのない内観撮影で、できるだけ自然な遠近感になるように壁まで目一杯下がって撮影するときに使います。超広角レンズを使えばそこまで下がらなくても十分撮影できますが、遠近感が不自然にならないように精一杯努力します。

上記のような撮影時に背面液晶を確認するための鏡。これは家内のコンパクトファンデーションのお古で、蓋の部分だけを取り外したものです。鏡自体もプラスチックでできていて、軽く落としても割れることがありません。バリアングルファインダーならこんなことしなくてもいいんですが・・・。(写真は実際の撮影現場ではありません。ブログ掲載のために以前撮影させていただいた写真を表示して撮影したものです。)

三脚にスリッパを履かせます。これは新築やリフォーム後のきれいな床や壁を汚さないように配慮したものです。ダイソーで購入した椅子の脚用のキャップで、硬質のスポンジでできています。私が使っている三脚にぴったりで、石突き部分をすっぽり覆い、ガタつきもありません。
他にはリモートスイッチ(電磁レリーズ)やPLフィルターも必需品です。内観撮影ではほとんどの場合スローシャッターなので、シャッターを切るときは必ずリモートスイッチを使います。PLフィルターは特に内観撮影時に床のテカリを調節するのに使います。



他にはリモートスイッチ(電磁レリーズ)やPLフィルターも必需品です。内観撮影ではほとんどの場合スローシャッターなので、シャッターを切るときは必ずリモートスイッチを使います。PLフィルターは特に内観撮影時に床のテカリを調節するのに使います。
« 自作アンブレラホルダー
花見弁当撮影 »
トラックバック
| h o m e |