ouchi-photoのブログ
愛媛県松山市のカメラマン 中村 誠二のブログです
2008.10.29 Wed. 23:00 :edit
エプソンプリンターのインクについて
仕事が忙しいときは滅多に詰まらないインクノズルですが、ちょっと暇な日が続くとよく詰まってくれます。で、ヘッドクリーニングを実行すると詰まっていないインクまで減ってしまいます。これはクリーニングでインクを噴出させるポンプが一つしかないために起こる現象ですが、せっかくの各色独立のインクが同時に減ってしまうことになります。(今使っているプリンターはPM-G820)

インクが減る様子をGIFアニメで表したスクリーンショット
最初に黒以外のインクノズル(色は忘れました)が詰まったのでクリーニングをしようと思いましたが、この状態でクリーニングを実行すると(全てのインクが減ってしまうので)黒の残量がゼロになり、黒インクを交換するとまた「吸い出し」で他のインクまで減ってしまいます。なのでクリーニングは実行せずに黒インクを交換することにしました。しかしインク交換による「吸い出し」でもノズルの詰まりは解消されなかったので仕方なくクリーニングを実行しました。すると詰まっていたノズルは通りましたが、今度はクリーニングしたことにより他の色のノズルが詰まってしまいました。もう一度クリーニングすると全てのノズルが通りましたが、この一連の動作で相当な量のインクを消費してしまいました。
上のようなことはよくあることで、他には2色のインクが微妙にずれて減ったときなども1色ずつ交換すると全インクの「吸い出し」を2回することになるので、まだ残っているにもかかわらず2色同時に交換しなければならない、などということもあります。
これらのムダを解消するにはポンプを各色に1個ずつ装備しなければならないと思います。これにはコストもかかりますしプリンター本体もある程度大型化することでしょう。しかしいつまでたってもエプソンはこの対策をしません。(自動ノズルチェックや自動クリーニングはするようになってますが)なぜでしょうか? ノズルの詰まりによるヘッドクリーニングやインク交換時の「吸い出し」によるインクのムダで莫大な利益があるからではないでしょうか。
私はインクの交換をするたびに、ヘッドクリーニングを実行するたびに腹が立って仕方がありません。プリンター本体が多少大型化しようとも、ぜひポンプをノズルの数だけ装備して欲しいと思います。コストの増加については今までムダな消費で儲けた莫大な利益でまかなえるのではないでしょうか。いくら各色独立インクでも、これだけムダが出るプリンターはちっとも 『 eco 』ではありません。 少し前にEP-802Aを購入しましたが、現在は上の症状は解消されているようです。

最初に黒以外のインクノズル(色は忘れました)が詰まったのでクリーニングをしようと思いましたが、この状態でクリーニングを実行すると(全てのインクが減ってしまうので)黒の残量がゼロになり、黒インクを交換するとまた「吸い出し」で他のインクまで減ってしまいます。なのでクリーニングは実行せずに黒インクを交換することにしました。しかしインク交換による「吸い出し」でもノズルの詰まりは解消されなかったので仕方なくクリーニングを実行しました。すると詰まっていたノズルは通りましたが、今度はクリーニングしたことにより他の色のノズルが詰まってしまいました。もう一度クリーニングすると全てのノズルが通りましたが、この一連の動作で相当な量のインクを消費してしまいました。
上のようなことはよくあることで、他には2色のインクが微妙にずれて減ったときなども1色ずつ交換すると全インクの「吸い出し」を2回することになるので、まだ残っているにもかかわらず2色同時に交換しなければならない、などということもあります。
これらのムダを解消するにはポンプを各色に1個ずつ装備しなければならないと思います。これにはコストもかかりますしプリンター本体もある程度大型化することでしょう。しかしいつまでたってもエプソンはこの対策をしません。(自動ノズルチェックや自動クリーニングはするようになってますが)なぜでしょうか? ノズルの詰まりによるヘッドクリーニングやインク交換時の「吸い出し」によるインクのムダで莫大な利益があるからではないでしょうか。
私はインクの交換をするたびに、ヘッドクリーニングを実行するたびに腹が立って仕方がありません。プリンター本体が多少大型化しようとも、ぜひポンプをノズルの数だけ装備して欲しいと思います。コストの増加については今までムダな消費で儲けた莫大な利益でまかなえるのではないでしょうか。いくら各色独立インクでも、これだけムダが出るプリンターはちっとも 『 eco 』ではありません。 少し前にEP-802Aを購入しましたが、現在は上の症状は解消されているようです。
Tags:その他
« EOS 5D Mark2 ちょっとだけテスト
山口遠征 »
トラックバック
| h o m e |