04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

ouchi-photoのブログ

愛媛県松山市のカメラマン 中村 誠二のブログです

「千鳥もビックリ!!イマドキ遍路はじめませんか?」映像提供しました 

TBS系全国放送「千鳥もビックリ!!イマドキ遍路はじめませんか?」
四国八十八ヶ所霊場 第45番札所 岩屋寺の映像を提供させていただきました。
IMG_2605.jpg
スポンサーサイト



ドローン空撮  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

くりぃむクイズ ミラクル9に映像提供しました 


テレビ朝日の5月1日放送 「くりぃむクイズ ミラクル9 2時間スペシャル」 に映像提供させていただき、絶景クイズのコーナーで肱川あらしが紹介されました。

IMG_2519.jpg

IMG_2518.jpg
ドローン空撮  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

しまなみ海道『桜』海山城・能島・積善山ドローン空撮 

平成最後となるしまなみ海道の桜をドローンで空撮しました。今治市の海山城、岩城島の積善山は満開で大変美しかったのですが、宮窪町の能島は昨年の豪雨水害で崩れているところがあったり、危険な箇所にはブルーシートがかけられていたのが(絵的には)残念でした。隣の小島(鯛崎島)も水害によってダメージを受けているようで、今年はほとんど開花しませんでした。

撮影日:2019年4月8日
撮影機材:DJI MAVIC2 PRO
撮影:中村写真事務所 中村 誠二
https://www.ouchi-shashin.com


ドローン空撮  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

積善山 三千本桜ドローン空撮 

愛媛県越智郡上島町、岩城島の積善山三千本桜をドローンで撮影しました。尾根に沿って咲く桜は見事としか言いようがありません。他のかたの動画を拝見して以前より行ってみたかったところです。今年はどこの桜も木によって開花のばらつきが多く苦労しましたが、ベストなタイミングで撮影できたと思っています。

撮影日:2019年4月8日
撮影機材:DJI MAVIC2 PRO
撮影:中村写真事務所 中村 誠二
https://www.ouchi-shashin.com

ドローン空撮  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

ドローン空撮担当しました 

テレビ大阪のTheフィッシングでドローン空撮を担当させていただきました。船上からの離発着はかなり難易度の高いものでしたが、ミッションコンプリートできました。三重県鳥羽市にて。001_20190316175050ee2.jpg
002_201903161750521b3.jpg
004.jpg

ドローン空撮  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

肱川あらし2019ドローン空撮 



大洲市長浜の肱川あらしをドローンで空撮しました。撮影は2019年1月14日と19日ですが、特に19日は上空の放射霧、川面を流れる蒸気霧や海霧ともかなり規模の大きいものでした。これほどの肱川あらしは滅多に発生しないので、撮影できたのはラッキーでした。

肱川あらしは多くの気象条件が重ならないと発生しません。当てずっぽうに見に行ってもよほど運が良くない限り見ることはできません。見に行かれる際は肱川あらし予報会が運営する「肱川あらし予報情報サイト」が毎日予報を出していますので、そちらを参考にされることをおすすめします。

肱川あらし予報会ホームページ
https://www.arashi-nagahama.net/

肱川あらし予報情報サイトYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCEJ7YtWHcqeCODm-7K-IjmA


※ 1月14日撮影の映像はテレビ朝日の報道ステーション、フジテレビのグッディで放送されました。

撮影日:2019年1月14,19日
撮影機材:DJI PHANTOM4 ADVANCED
撮影:中村写真事務所 中村 誠二
https://www.ouchi-shashin.com
ドローン空撮  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

ドローン空撮担当しました 

愛媛県大洲市長浜の肱川あらしが昨夜1月14日に報道ステーションで放映されました。メインは肱川あらし予報会ですが、私はドローン空撮を担当させていただきました。その日の朝に撮影した撮れたての映像ですが、番組で使用されたのは極一部なので、また近い内に編集してアップしたいと思っています。

昨年から肱川あらしの空撮を始めましたが、今シーズンは5回目のチャレンジでようやく規模の大きな肱川あらしの撮影に成功しました。肱川あらしは多くの条件が揃わないと発生せず、今シーズンは昨年と比較すると出る回数は多いものの、規模の大きな「あらし」はなかなか出てくれません。多くの方々が来たけど見れずに帰ってしまいますが、今は肱川あらし予報会が毎日予報を出してくれるので、見たい方はぜひサイトをご覧になって行かれることをおすすめします。シーズン中は毎日夕方~夜の時間帯に更新されます。

2019-01-15 (5)

2019-01-15.jpg

ドローン空撮  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top